1987年にフルートオーケストラの継続的な演奏活動を目指し、広島を拠点とする若手フルート奏者を中心に、
広島フルートアカデミーを結成。1989年に「フルートコンコード広島」に改名し海外でも多くの演奏活動をしています。

■沿革
1987年  
 フルートオーケストラ(ピッコロからコントラバスフルートまで6種類のフルートによるオーケストラ)の継続的な演奏活動を目指し、広島を拠点とするフルート奏者を中心に「広島フルートアカデミー」を結成。
1988年1月

 第1回定期演奏会を行い、本格的な演奏活動を始める。指揮:井上一清氏、ピッコロ独奏:清水信貴氏。
8月
 サマーコンサート開催。指揮:金田康孝氏。
1989年2月
 第2回定期演奏会開催。指揮:青木 明氏、フルート独奏:佐久間由美子氏。
11月

団体名を「広島フルートアカデミー」から「フルートコンコード広島」に改名し、ベルカントホール<瀬戸田町>に於いてCD「小舟にて」を録音、特別演奏会を行う。このCDには、平和の願いを込めた委嘱作品「おりづる」(作曲:藤井園子)が収録されている。
以後、この楽曲はフルートコンコード広島のみならず、他のフルートオーケストラでも演奏されている。指揮:青木 明氏

1991年3月
第3回定期演奏会を行う。指揮:青木 明氏、アルトフルート独奏:野口 龍氏。
中国・吉林省長春氏の吉林芸術学院の招きにより、北京、長春市で公演。
5月
 韓国・ソウル芸術殿堂主催により、ソウル市で公演を行う。
11月
主宰の大代啓二氏が「県民文化奨励賞」を授与される。
1992年1月

第4回定期演奏会を行い、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の元首席奏者カールハインツ・ツェラー氏と共演、好評を博す。この時の実況録音はCD化され内外で反響を呼んでいる。指揮:小田野宏之氏。

7月

ハノーバー市より招かれたローレンツ・ヘルガルト(ハノーバー歌劇場管弦楽団)、蕗子ヘルガルト酒井(元ハノーバー国立音大講師)夫妻とのジョイントコンサートを行う。(主催:旧広島市文化振興事業団)指揮:青木 明氏。

1993年4月
第5回定期演奏会。指揮:早川正昭氏、ピアノ独奏:研井功子氏。
1995年2月
第6回定期演奏会。指揮:播 博氏。
6月
「フルートのルーツを訪ねて」に出演。(主催:旧広島市文化振興事業団)
12月

神戸市に於いて、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団のハーピスト、セバスチャン・リップマン氏と共演。

1996年5月
 第7回定期演奏会。ソプラノ歌手の常森寿子氏を招き共演する。指揮:朝比奈千足氏。
7月
 オーストラリアに於いて公演旅行。ブリスベン、ゴールドコースト、ヌーサに於いて好評を博す。
1997年10月
発足10週年を迎える。第8回定期演奏会開催。指揮:渡邊一正氏、フルート独奏:中川昌巳氏。
1998年11月
第9回定期演奏会。ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の元首席フルーティスト、カールハインツ・ツェラー氏と再び共演。指揮:渡邊一正氏。
2000年9月
第10回定期演奏会開催。マンドリン奏者・川口雅行氏と共演。指揮:渡邊一正氏。
2002年6月
第11回定期演奏会開催。指揮にサイモン・ディアズリー氏、独唱にフィリッパ・ディアズリー女史を招く。
2003年5月
第12回定期演奏会開催。指揮にテレマン室内合奏団の延原武春氏を迎え、元ベルリンフィルのハープ奏者セバスチャン・リップマン氏と再び共演する。
2004年3月
ドイツ公演記念特別演奏会開催。指揮:阿部博光氏、アルトフルート独奏:沖中和子氏。
ドイツに於いて公演旅行。ベルリン、ハノーバーに於いて好評を博す。
2005年4月
第13回定期演奏会を開催。指揮:延原武春氏。ピッコロ独奏:宮下生子氏。
2006年9月
第14回定期演奏会を開催。指揮・ピアノ:藤田雅
2007年10月
発足20周年記念・第15回定期演奏会を開催。指揮:藤田雅氏、コンサートナビゲーター:青島広志氏、ソプラノ独唱:小畑佳子氏、フルート独奏:大代啓二氏、土居晃氏。
2008年9月
第16回定期演奏会を開催。指揮:時任康文氏、トランペット独奏:村上俊也氏。
2009年10月
第17回定期演奏会を開催。指揮:中川賢一氏、ソプラノ独唱:坂井里衣氏。
2010年7月
第18回定期演奏会を開催。指揮:中川賢一氏、フルート独奏:デニス・ブリアコフ氏。
2011年9月12日
第19回定期演奏会を開催。指揮:藤田雅 /ソリスト:清水信貴
2012年8月19日
第20回定期演奏会を開催。指揮:藤田雅 /フルート独奏:デニス・ブリアコフ氏
2013年10月27日
第21回定期演奏会を開催。指揮:野津臣貴博氏
2014年11月22日
第22回定期演奏会を開催。指揮:関谷弘志氏

主催者プロフィール:大代啓二 


エリザベト音楽大学器楽科フルート専攻を1970年に卒業
卒業後、東京にて研鑽を重ね、'72年広島交響楽団に入団,'76年まで在籍。
'76年、ドイツ国立ザーランディッシュ音楽大学に入学。'77年夏、モンペリエにてM.デポスト教授のマイスターコースを修め、'78年にはザルツブルグ・モーツァルテウム主催のK.H.ツェラー教授のマイスターコースを受ける。在学中よりザール室内合奏団に客員としてたびたび各種演奏会に出演。また、ラジオ録音などで活躍。'79年、演奏家国家試験に合格し、広島・福岡・熊本・京都・東京などでリサイタルを開催する。
また、広島交響楽団、ミュンヘン室内合奏団、ウィーン・ザイフェルト五重奏団などと協演。
最近はフルートオーケストラの分野において活躍し、自身が主催するフルートコンコード広島では、ソウル・ペキン・長春・ブリスベン・ゴールドコースト・ヌーサ・ベルリン・ハノーバなどで演奏。
JFA(日本フルート協会)オーケストラではサンディエゴ・ニース・サンパウロ・ブラジリア・ブエノスアイレスなどで公演。
'91年、広島県民文化奨励賞を受賞。
フルートを故竹本博、宮本明恭、C.クルム、R.シュテーゲの各氏に師事。
現在エリザベト音楽大学教授、日本フルート協会専任理事、中国フルート友の会企画委員長、フルートコンコード広島主宰。
エリザベト音楽大学教授(演奏学科)演奏教育研究委員会委員長
エリザベト音楽大学卒業・ザール国立音楽大学卒業


20100724 第18回定期演奏会

もどる